レールは、こころをつなぐ道。

〜 2009/6 アメブロに引っ越しました http://ameblo.jp/otoohan/ 〜
CALENDAR
<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
昭和の鉄道模型 32巻まで 特製コントローラー
特製コントローラー講談社の「週刊 昭和の『鉄道模型』をつくる」の定期購読プレゼントの特製コントローラーが到着したのでつなぎ換えた。
接続図特製コントローラーの出力ははフィーダー1回路とポイント切替2回路とTCS出力1回路あり、予定通りフィーダーとポイントはコネクタを接続すればOK。
なお画像ではポイント2の回路でポイントと腕木式信号機用の分岐がコネクター近くにあるが、これは当初このコードを切断使用してバラ線に取り出し従来の装置を利用しポイント切り替えをしていた名残で、今後はジオラマ側トンネル下部を加工して土台を収容で分岐をさせてジオラマからは一つだけコードが出るように改造する予定である。ただしこの連動は両者の状態によっては作動が不十分となることもあり潤滑油等の調整が必要な場合がある。

そして、このやり方がいいのかどうかは知らないが、腕木式信号機の点灯もさせる必要があるのでTCS回路で腕木式信号を点灯をさせるために。。。。
TCS回路から出力を取り出すのにTCS電源延長コードの先にベル線を差し込み、点灯用の変換分岐コード(照明コネクター用)と接続させた。
なおTOMIXのTCS電源延長コード(5810)は定価525円である。
本線側開通時は青信号分岐側開通は赤信号
また今回やっぱり、腕木式信号機ができるだけトンネル入口に近くに設置することとし、土台のマシン部分の後部分をトンネル内部に収めるために土台と競合する部分のトンネルポータルとトンネルの発泡スチロールの一部を削り取った位置に移設した。なお以前に移設した架線柱は本来の位置に戻した。

     昭和の鉄道模型 31〜32鉄道模型昭和の鉄道模型 33〜34
| 旅鉄(たびてつ)おとーはん | 鉄道模型 | 09:36 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
腕木信号…いやぁ、画になりますねぇ。
取り付けの位置決めは苦労されたんですかね?
ボクもおとーはんさんよりは先に腕木信号は買ってたけど、取り付けるに於いて相応しい場所を見つけることが出来なくて、悩んでたんですよね。
あと、トンネルに入ってすぐカーブしますけど、あの位置で車両と信号柱の干渉はないんでしょうか?
| 鷲羽 | 2008/03/15 8:51 PM |

バス車庫が迫っているので気になったのですがポイントとの距離から結局この位置にしました。
元の位置の方がカーブ内側でしたから、こちらは直線部なので大丈夫です。
車両から信号柱はトンネルポータルと同じくらいの距離になります。
| おとーはん | 2008/03/16 6:24 PM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://otoohan.tblog.jp/trackback/176837
トラックバック