![]() |
2007.09.18 Tuesday
C62を作る 2〜3
![]() 付属のパーツの形状の違いからずいぶん厚みが異なる。。。。。 今回の組立工程は上記『週刊 蒸気機関車C62を作る』のページ>NEWS> C62鉄道模型ムービー公開!の詳細>第5回・第6回のサンプルムービーをご覧頂けばよく分かる。 ![]() 次に創刊号のパーツ煙室扉を煙室胴の反対側に同様に接着固定する。 この作業は簡単そうだが相当小さいプラスドライバーが必要で、持っていない人もいるのではと思うが、適合したドライバーで上手に締込みをしないと小ねじの頭をつぶしかねない。煙室胴を接着する前に一度ねじだけをねじ込んでねじ穴の確認をしておくと良い。 ![]() ![]() ![]() あとは煙室内部のペチコートと火の粉止めの部品6個を順にねじ込んで組み立てるだけなのであっという間に出来上がる。この部分は第5号配布予定のパーツを取り付け煙室内部に固定すると完成となるので、今回の作業ではここまででとなる。 C62を作る 1 ≫ C62を作る ≫ C62を作る 4〜5 |
![]() |