![]() |
2008.05.29 Thursday
昭和の鉄道模型 42巻まで 新車投入
![]() ポイントを増設しているので2列車を交互に運転できるので付属のモハ(15m級)以外に江ノ電600形も所有しているが、この車両はサイズは小さいのだが2両1ユニットなので駅のホームより少し長くて車止めぎりぎりで、カーブが急で走行安定性も悪いのでもう1台両運転台の単行車両がほしいと思っていた。 ![]() ![]() 実は以前大型家電店で何気なく買った第6弾は小田急デハ1607と片運転台だったのでそのままにしている。 ![]() ![]() 17m級車両なのでカーブ部の架線柱と車両前後端外側、車両内側中央部との間隔は約2mm程度しかない。 それ以上に当方オリジナルのトンネル内分岐出口のポータルがグリーンマックスの非電化単線用なので付属のトンネルポータルよりも、左右はもちろんパンタグラフも建築限界がきびしい! ユニバーサル模型社 平安神宮、知恩院、八坂神社からも至近 京都観光のついでに!昭和の鉄道模型 41〜42 ≫ 鉄道模型 ≫ 昭和の鉄道模型 43〜44 |
![]() |