![]() |
2008.07.18 Friday
昭和の鉄道模型 49〜50
講談社の「週刊 昭和の『鉄道模型』をつくる」第49巻、第50巻が届いた。
第49巻のパーツは人形コレクション2と電柱&消火栓、 第50巻のパーツは背景パネルと化粧テープである。 1年が過ぎ、シリーズ50巻がついに終了となった。 ![]() 2巻合計24人は服装や姿勢などから追々ジオラマの各所へ配置すろこととする。 ![]() 電柱(大)はランナーから切り取り変圧器を差し込みバス車庫前の土台手前側隅の穴に差し込む。 ![]() 第50巻背景パネルは発泡ボードに夕陽の背景が貼ってあり6面折りになっていて両端の各1面は左右面のパネルとなる。また中央4面をまっすぐに折り癖を直す(フラット化)ために付属の透明補強テープ(4本のうち1本は予備)を使い、 ![]() 茶色の化粧テープはジオラマの土台パネル側面に貼り付けるのだが3本に分かれているので前面につなぎ目が来ないようにして貼り付ける。 なお当方のジオラマでは土台側面が見えないので化粧テープは貼っていない。またジオラマの設置場所の上にある棚の棚受けアングルが左面奥の上空にせり出しているためその解消作業終了まで背景パネルは取り付けない。 そして右側延長部にも背景パネルが必要なのでパネルを加工する前にスキャンして背景画像を保存してある。 ユニバーサル模型社 平安神宮、知恩院、八坂神社からも至近 京都観光のついでに!昭和の鉄道模型 48巻まで ≫ 鉄道模型 ≫ 昭和の鉄道模型 50巻まで |
![]() |